業務案内

枠組足場

枠組足場は、鋼管を門型に溶接された建枠を中心に、ジャッキ・筋交・鋼製布板などの基本部材を組み立てるタイプの足場です。足場の強度が高く、高層建築工事用に使用される例が多数あり、主に建設現場のビルの外壁面に沿って設置されます。

また各部材が軽量で扱いやすい形状となっており、組み立て時にハンマーでの打ち込みがないため、騒音が比較的少なくなっています。枠組足場のことを「ビティ足場」と呼ぶこともあり、諸説ありますが、昭和27年に米国ビティスキャホード社より輸入したことが由来です。

もっと見る

くさび足場

くさび足場は、一定間隔に緊結部を備えた鋼管を支柱とし、手摺や筋交などを支柱の緊結部にくさびで緊結するタイプの足場のことです。このため、くさび足場の正式名称は『くさび緊結式足場』といい、地域によって「ビケ足場」と呼ばれることもあります。

各部材は凸金具と凹金具の両方が備えられ、ハンマーでその金具を打ち込んで固定する組み立て方法であり、最大の特徴はそのハンマー1本で組み立てることができる点にあります。部材はすべてユニットタイプなので小回りが利き、木造家屋などの低層住宅工事用から、中層建築工事用としても使われる例があります。

もっと見る

仮囲い

建設工事などの現場では、工事区画を覆うように仮囲いがなされています。工事区画を囲う、資材置き場の周囲を囲うなど、仮囲いにはそれらの区画を明確にする目的と、関係者以外の立ち入り防止、資材の盗難防止、粉塵や騒音の軽減などの目的があります。

仮囲いには設置基準があり、建築基準法施行令に則って正確に設置しなければ罰則を受けてしまいます。転倒や崩壊対策だけでなく、こういった基準に則って施工することが、仮囲いの重要なポイントです。

もっと見る

単管足場

単管足場は、直径48.6mmの「単管」と呼ばれる鉄パイプを組み合わせて建てる足場です。パイプはクランプという金具をかみ合わせ、ボルトをしめて接合します。

単管足場で扱う鉄パイプのサイズを豊富に取り揃えられることができるのが魅力ですが、枠組足場やくさび足場と比べて、強度や安全面が弱い部分もあるため、主に小規模な工事やちょっとした作業現場、狭いビル間での足場に採用されるケースがほとんどです。狭い場所での組み立てが可能な点は大きなメリットといえます。

もっと見る

次世代足場

次世代足場は、これまで主流だったくさび足場に、さらに安全性や施工性のよさをプラスした次世代規格の足場です。据え置き式の先行手摺が標準装備されていることが特徴で、階高は従来の枠組み足場よりも広い空間で作業ができるという優れた点も持ちます。

また部材の軽量化や梱包性の向上が図られたことで、保管効率や積載運搬効率も上がり、保管スペースや運搬コストの削減にも繋がっている次世代足場。そんな次世代足場もいくつか種類があり、種類によって特徴が異なるので、それぞれの規格に合った足場工事をお届けいたします。

もっと見る

部分足場

足場は様々な現場、シチュエーションで組み立てられますが、いかなる時も大型の足場が必要というわけではありません。部分的な改修工事で、壁一面を覆う必要がない工事ケースも、もちろんあります。

そのような時に個人で梯子や脚立を用意し、施工される方も多くいらっしゃいますが、安全面を考慮した場合、やはり作業者の心的負担軽減や施工の品質を高める意味でも、部分的に足場を組んだ方がよいこともあります。

当社ではそのような場合の部分的な足場工事も行います。安心・安全な作業環境構築は、当社にお任せください。

もっと見る

看板足場

「足場」というと地面から組み上げられ、建物の外壁に沿ってそそり立つ大型のものをご想像されることが多いと思いますが、中には特殊形状の足場も存在します。

そのひとつが看板足場です。大型のスーパーや皆さまの身の回りにある有名店などの大きな看板。これを取り付ける際にも、足場は活躍します。看板足場は主に荷揚げ用の足場で、建物全体を囲むのではなく、ピンポイントで設置する場合が多い足場です。

当社ではこのような特殊足場の組み立ても行っております。

もっと見る